Bookrock

おもしろく こともなき世を おもしろく

1月25日のドコモの通信障害は、やはりスマホが売れているせいなんですね。

昨日書いたエントリーでは、25日の通信障害の原因はスマホのトラフィックの多さじゃないかと思ったんだけど、やはりそうだったみたい。

ドコモまた通信障害で揺らぐ信頼 スマホ売れれば負荷高まるジレンマ
http://www.j-cast.com/2012/01/26120182.html

NTTドコモの携帯電話サービスで2012年1月25日に起きた通信障害は、東京都心の利用者を直撃した。トラブルは半年で5度目を数え、このままでは利用者の信頼を失いかねない。
ドコモはスマートフォン(スマホ)の販売に力を入れるが、データ通信量の多いスマホが皮肉にもネットワークを圧迫している。「iモード」との乗り入れも抱えて、さらなる設備増強は急務だ。
新型「パケット交換機」の処理能力が追いつかず

最大252万人が影響を受けた25日朝の通信障害についてドコモは、「パケット交換機」の切り替えを原因に挙げた。メールをはじめとしたデータ通信を処理するパケット交換機を新型に替えたのだが、処理能力が追いつかなかったのだ。加えて通勤時間帯の朝9時ごろにJR山手線が事故でストップ、不運にもその影響とみられるトラフィックの増加が重なった。
 

KDDIは「固定設備の故障」、ドコモ「想定の甘さ原因」と説明
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE80P00420120126

KDDI田中孝司社長は26日、東京都西部で昨夜起きた同社の通信障害について、固定通信系設備の故障が原因であり、「いわゆるハード障害で、(スマホの利用者急増による通信量の増加とは)全然、関係ない」と説明した。

NTTドコモでは25日午前に音声・データ通信の障害が発生、252万人に影響が出た。スマホの普及で急増するデータ通信量に対応するため新型パケット交換機への切り替えを実施したが、その能力を超える想定以上の通信量となったことが原因で、通信量の「われわれの読みが甘く、見極めを誤った」(広報)としている。


利益重視、インフラ整備置き去り 信頼失墜 経営に打撃
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120126/biz12012621430032-n1.htm

日本で最も充実したネットワーク設備を武器に、国内携帯電話市場のシェア約5割を握るNTTドコモ。相次ぐ障害は、看板の「信頼性」を失墜させ、経営への打撃も避けられない。

25日夜から26日未明には、ライバルのKDDIでも、東京都西部地域で携帯電話などが使えなくなる障害が発生した。スマートフォン(高機能携帯電話)の販売競争が激しくなる中で、通信事業者はシステム障害のリスク回避が経営の重要課題に浮上してきた。


25日は、KDDIも通信障害が起こっていっとは知らなかったのですが、ここ最近のつながりづらさはストレス200%ぐらいでした。

もともとは、スマホに対して消極的だったと思われるNTTドコモKDDIですが、ソフトバンクのiPhoneの好調さにいつまでもガラケーを売っていくわけにはいかず、スマホにj傾注していった結果だと思います。

インフラが先か携帯の機能が先かは悩ましいところですが、通信キャリアは、おそらく内部留保は多いでしょうから、インフラに投資してもらいたいと思います。

ブラウザの画面変わらないと時間を無駄にしたなあと思ってしまうのです。