Bookrock

おもしろく こともなき世を おもしろく

久しぶりにパソコンを改造する。

本当に久しぶりにパソコンを開けて中の機材を交換した。

今日は、付属のCD-ROMが開かなくなったため、家の中に転がっているDVD-Rと交換した。

なんということはない、IDEの部品の交換ということで、空かなくなったCD-Rを外し、DVD-Rと交換・・・と思っていたら、メーカー系(NECです)のパソコンだったため、結構しっかり作っていて、CD-Rの外し方が分からない。

プラスのネジ外せば、ぱこっと取れるぐらいに思っていたら、ネジで止められていない。

じゃあ、何だ?とマニュアル読んでも、そんなCD-R外し方なんて書いていない。

そりゃあ、そうだろう。そんなこと書いて素人の人がやって見たら、大変なことになる。

なんといっても、こういう機械で一番難儀なのはIDEケーブル。

しっかりはまっているため、これを外すのが大変。

こういうのが分かっているので、下手にマニュアルに載せられない。載せないと言うことは、こういうことをやるのは、利用者責任と言うことになる。
 

 
今まで、何度もパソコンの中身を替えていたので、こういうケーブル類のはずし方は、何とかなる。

下手に力いれないで、ペンチのようなもの使ってはずせばケーブルも痛めない。

と言う事で、ケーブル類を外しCD-Rも外し、動くDVD-R入れ替えてケーブルをつなぐ。

パソコンを組み立てて、起動する。

ところが、

Operation Systemがないと怒られる。

Operation Systemと言う事はあれですね、Windowsが見つからないと言うことですね。

組み立てるときハードディスクのケーブルまで外したのかと、組み立てたパソコンをまたばらしてハードディスクのケーブルを確かめえる。

ちゃんとつながっている。

じゃあ、と言う事で組み立てる。

電源を入れる。

Operation Systemがないと、また怒られる。

ん???なんだ、これはどうなっているんだ????

パソコンのBIOSを見る。


ここで、気がついた。

MasterとSlaveの問題でないかと。

[電源]---[DVD-ROM]----[HDD]とつながっていたのですね。このパソコン。

もしかして?と思い、DVD-ROMを見てみた。すると、しっかりMasterの設定になっていた。ジャンパピンでSlaveにして、組み立て電源を入れてみた。

ヽ(^。^)ノ

ちゃんと起動した。

あまりに久しぶりにパソコンの中身を入れ替えたので、MasterとSlaveの違いをすっかり忘れていたのでした。