Bookrock

おもしろく こともなき世を おもしろく

年越しそばってなんですねん?

大晦日の夜は、大体がすき焼きなんかを食べちゃったりしながらお酒をずっと飲み続けるうちにお腹が一杯になり寝てしまうと言うことをここ何年も続けていたりする。
世の中は、年末になると、どん兵衛を年越しそばになんて言うCMが流されていて、年末にはそばを食べるんだなあとすり込まれるわけだけど、そのそばを食べる時間がないのだが、一体その年越しそばって何時に食べればいいのか良く分からない。年越しって言うから、NHK紅白歌合戦が終わる夜の11時45分頃からおもむろに作り始め、11時58分頃から食べ始め午前0時5分頃食べ終わるのが由緒正しい年越しそばなのか?とか考えてしまうが、そんな年末の最後の最後の時間を夜食みたいなことをしてもいいものかと思ってしまう。

と言うことで、年越しそばってなんですねん?と調べてみた。

年越しそばの由来あれこれ
http://www.jan.ne.jp/~ishiguro/tosikosi.htm
年越しそばは江戸時代辺りから定着したようです。その由来については以下のように数多くの説があります。いずれの説にしても、来る年の良きからんことを願って食べる事に変わりはありません。
年越しそばを食べて、この不景気を来年は好景気に変えましょう。

1)そばは長く伸びるので延命長寿や身代が細く長くのびるようにと願う、形からきた説。「寿命そば」「のびそば」などとも言う。場所によってはそばに限らず、細長いものならなんでもいいという所もあります。

2)金銀細工師が散らかった金粉を集めるのにそば粉を使うために、金を集める縁起で始まったという説。そば粉は水に溶けるため、そば粉を水で練り金粉に押し付けて金粉を集め、水につけると金粉だけが底に沈むのでそば粉が使われました。
  

年越しそばの由来
http://www.hakuraidou.com/egomasoba/toshikoshi.htm

●年越しそばの由来1
一般に良く知られているのが、金箔を延ばしたり飛散した金銀細工の粉を寄せ集めるのにそば粉が使われていたことから「暮れの金銭の回収」にかけたというものです。

●年越しそばの由来2
そばが切れやすいという性質を持っていることから、「旧年の災厄をすっぱり断ち切る」「一年中の借金を打ち切る」

●年越しそばの由来3
鎌倉時代、博多にあったお寺で年越せない町民にそば餅を振る舞ったところ、翌年からみなの運が上向いた。

●年越しそばの由来4
風雨にさらされ倒れても、日が射せばすぐ起き上がる丈夫なそばのようにと決意を新たにする。

●年越しそばの由来5
新陳代謝の良いそばを食べ、すっきりして新年を迎える。



細く長く生きるとか、お金の心配がないようにとかの意味なんですね。

まあ、それはいいとして一体いつ食べたらいいのですか?


分からないのでいつもの、Wikipediaです。

年越し蕎麦(としこしそば)とは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べられる蕎麦のことである。
全国に見られる日本の文化である。年を越す前に食べきらなければならず、蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないなどと言われている。

ああ、そうなんだ。今年のうちに食べきらないといけないのですね。11時45分説はあっけなく遠くに行ってしまったのです。

じゃあ、12月31日のどの時間が一番の年越しそばタイムなのでしょうか。


■年越そば 大晦日の縁起物はこうして食べましょう
http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/tosikosi.htm

●年を越す前に食べ終わりましょう

大晦日はお正月の準備を終え、一晩中眠らずに年神様を迎える日。この夜に早く寝ると皺が増えるとか白髪になるという言い伝えがある地方もあります。夕食を普通に食べて、夜食として10〜11時頃に食べてもいいし、夕食代わりに年越しそばを食べてもいいでしょう。食べ方の決まりはありません。かけそばでもざるそばでもOK。ただ、年を越してから食べるのは縁起が悪いと言われるので、12時までに食べ終わること。夜中に初詣に行くなら、食べてから出かけましょう。
年越しそばを食べるときは、1年を無事に過ごせたことを感謝し、家族で食卓を囲むのもいいでしょう。

と言うことだそうです。

大晦日は早く寝たらいけないのですね。だから、紅白歌合戦はあんなに夜遅くまであるし、それを子供から大人までみんなで見ているわけですね。なかなか大晦日というのは奥が深いです。


〔関連ページ〕
Perfumeの紅白歌合戦は「ワンルーム・ディスコ」