Bookrock

おもしろく こともなき世を おもしろく

パート社員、年収106万円の壁。

これまでパート社員の年収には、

103万円と130万円の壁がありました。

僕なりの理解は、103万円の壁を越えても結構取り戻される。でも、130万円の壁を取り戻すのは結構大変と言う、かなりざっくりな理解でした。

 

106万円の壁が自分に関係あることが分かったので、急に調べてみました。

 

その前に、103万と130万円を理解しなければいけません。

まるでこの10の桁と1の桁をひっくり返しただけのような冗談な数字と思っていたら、その根拠が全く違っていました。

 

103万円は所得税の壁で、130万円は社会保険料の壁でした。

 

この言葉の差は大きくて、所得税はいわゆる所得にかかる税金です。

それに対して、社会保険料の計算のもとになるのは標準報酬月額です。なんと、標準報酬月額は交通費を含みます。

これが、今回の改定の大きな肝でした。

さて、話は少し戻ります。

103万円は所得税の壁です。

103万円を超えるか超えないで所得税がかかるかかからないかの境界線になります。

ところが、この境界線をもっと色濃く線を引くのが、企業が従業員に支払う家族手当です。実は家族手当を出すか出さないかの境界線が103万と言う所得税にする企業が多いのです。

 

例えば、家族手当として配偶者に月額2万円、子供に5千円払っている企業があるとします。

家族構成が、配偶者と子供二人とします。

すると、この人は年間に家族手当を36万円もらうことになります。

これってかなりな金額になります。

 

103万円のパート収入の人は、103万円+36万円=139万円です。

ところが、104万円のパート収入の場合、104万円ー所得税=103万円ぐらいです。

これなら、103万円の壁は超えて働こうとしません。

家族手当がないと、この壁はいきなり低くなります。

 

では、130万円の壁です。

130万円には交通費も含まれると書きました。

交通費が毎月1万円かかるとします。

この人は年間130万円に抑えるためには、130万円ー12万円=118万円です。

 

さて、今年の10月から、103万円と130万円の境界線が一本化されました。

 

この変更を実は最近まで知らなったのですが、そういえば、国会答弁で、パートさんの月給っていくらぐらいだと思いますか、総理?と安倍総理に聞いたら、25万円ぐらい!?と答えたことがネットを駆け巡りました。

 

そんな中での改定ですが、一本化は年間106万円になりました。

 

ただ、それがいきなり適用されるのは、下記のような対象です。

 

1.勤務時間が週20時間以上
2.1カ月の賃金が8.8万円(年収106万円)以上
3.勤務期間が1年以上見込み
4.勤務先が従業員501人以上の企業
5.学生は対象外

 

国内で25万人ぐらいが対象だそうです。

 

交通費が含まれることで、こうなります。

 

毎月交通費が1万円かかる人は、

106万円ー12万円=94万円です。

 

それまで103万まで働けた人は、94万円までしか働けません。

 

女性の社会進出というか、どちらかと言うと、社会人復帰と言う言葉の方が僕は妥当と思っているのですが、それには、パート給への優遇はできるだけなくすことが重要だと思います。

 

これは、結構大変です。

 

自分自身にとっても、冗談はやめてくれよ!と思いました。

 

ただ、年収103万以下の専業主婦に社会は依存しすぎです。

 

幼稚園とかのスポーツ少年団ってその専業主婦がいるから成り立っています。

究極のボランティアです。対して、働いている母親は免除されています。

 

PTAもそういう構図があると思います。

 

不公平です。

 

それは、働いている人のせいではなくて、社会として成熟していない日本と言う国の責任かと思います。

 

家族と近所を中心として長い間生きてきたわが国。

それは、ずっと前に崩壊しています。

 

なら、違う制度をいれて社会の秩序を守っていくしかありません。

 

その一歩が、パート社員の制度改定だったのではと、ポジティブに考えています、最近。

 

そうでも思わないとやってられないよなあ・・・