Bookrock

おもしろく こともなき世を おもしろく

今年の5月6日(火)は、なぜ休みなのか?

「5月6日が休みって何でか知ってる?」
「えっ、休みなの」
「休みと思うよ。そのつもりでいるけど」
「そう言えば、6日が休みのカレンダーと違うカレンダーの両方ある」
「えっ?じゃあ、本当に休みなの?」
「休みだよ、きっと」
「じゃあ、何で休み?」
「5月3日が土曜日だから」
「いや、そんなことはないだろう、土曜日って法律的には休みの日ではないし。そこが祝日と重なっても」
「じゃあ、4日が日曜日だったから?」
「そもそも、4日って祝日?」
「祝日だと思うよ。3日と5日の祝日に囲まれた日は祝日になるんだよ」
「そんな決まりあったっけ?」
「あったと思うよ。何年か前にできた」
「じゃあ、その4日って、何の日?」
「決まった記念日みたいなネーミングなかったんじゃないかなあ、祝日に囲まれた休みの日」
「良くわからないけど、それじゃあ、6日は火曜日なのになんで休み?」
「きっと、それは、4日の祝日が日曜日だったからその振替を月曜日にしようとしたら、月曜日が5日でこどもの日で祝日だったから、振替の振替で火曜が休みになったのでは」
「そんなこといつから始まったの?」
「いや、知らない」
「本当に6日って休み?疑わしいなあ」
「休みだよ、きっと・・・・みんなで休めば休みだって・・・・」

国民の祝日に関する法律と言うのがあって、これが祝日を決めているのですね。
昭和23年にできた法律のようです。

その第1条には、
第1条  自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

とあります。

最近では最終改正が平成17年5月20日で平成19年1月1日に施行されたようです。

5月4日は、
みどりの日なんですね。ちゃんとした名前ができたんですね。4月29日が昭和の日となったときにつけられたでしたっけ?

そして、この5月6日のことは、以下にありました。

第3条 「国民の祝日」は、休日とする。
2 「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
3 その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。


第3条の2項が今回の例になります。
5月4日の祝日が日曜日だったため、その日後でもっとも近い国民の祝日でない日は6日だったのですね。

来年2009年は、この恩恵がさらにあります。

5月
3日(日)4日(月)5日(火)ですので、6日(水)が休みです。

さらに9月は、
21日(月)敬老の日、23日(水)秋分の日と言うことで祝日に囲まれた22日(火)が休みになります。というわけで、土日が休みの人は、9月19日(土)〜23日(水)まで5連休となります。ハッピーマンデーと年によって変わる秋分の日の組み合わせで起こっているようですね。