なぜか今となってはもう記憶にないが、ローザ・ルクセンブルグというバンドの曲を聴いていた。
それがLPを買って聴いていたのか、レンタルレコードを借りて聴いていたのかは思い出せない。
京大の学生が面白いバンド作ったので聴いてみないとと言う感じだったかも知れないし、そのバンド名、ローザ・ルクセンブルグと言うのが格好良かったからなのか分からない。
そのローザ・ルクセンブルグ、もう十数年も聴いてなかっのだけど、今でも覚えている曲がある。
橋の下
自分の中で、未だに記憶に残っていて、おそらく歌詞も覚えているのではないかというぐらい聴いていた。
ミディアムテンポで、ギターのリフも心地良いナンバーです。
そして、この歌をYouTubeで見つけ、他にないかと探していたらあった。
在中国的少年
思い出した。この曲の方が有名です。NHKのコンテスト『YOUNG MUSIC FESTIVAL』で演奏しています。
橋の下と在中国的少年を聴くだけで、どんとの音楽性の広さが伺い知れます。
ライヴ・オーガスト | |
ローザ・ルクセンブルグ おすすめ平均 発売から20年近くですが・・ 最高傑作 最終ライヴ完全収録・リマスター版 POP&ROCK 至福のライブ ニューオリンズとシアトルの幸福な結婚が日本で産んだ異端児 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1983年、玉城宏志と’どんと’が京都のライヴハウスで知り合った事をきっかけに”ローザ・ルクセンブルグ”を結成。
1984年、NHKのコンテスト『YOUNG MUSIC FESTIVAL』にその後のデビュー曲となる「在中国的少年」を引っさげ出場する。
1987年8月、渋谷エッグマンでのライヴを最後に解散。
ローザ・ルクセンブルグがデビューした1984年頃。
この当時発売されたアルバムとしては
1983年にユーリズ・ムックスのスイート・ドリームズ、ワム!のファンタスティック、カルチャー・クラブのカラー・バイ・ナンバーズ。84年にはマドンナのライク・ア・バージンとMTV全盛の頃です。パンク・ムーブメントが去り、ニュー・ロマンチックというある意味軟弱王道ポップが流行った頃であり、マイケル・ジャクソン以降のMTVの時代です。
1987年9月、新バンドのデビューライヴが決まりバンド名を「THE BO GUMBOS」とする。バンド名は、その後Theを抜いたものになる。
1987年11月22日、BO GUMBOS(ボ・ガンボス)、明治大学・生田校舎2003番教室にて行われた「生田祭”ハイパーデリックヘブンPART2”」にてデビューライヴ。
1988年10月、Epic/Sony Recordsとレコード契約。
1989年2月1、2日、初のホール単独ライヴを中野サンプラザで行う。
7月、1stアルバム『BO & GUMBO』を発表。
どんとは、ローザ・ルクセンブルグ解散後、BO GUMBOS(ボ・ガンボス)を結成します。BO GUMBOS(ボ・ガンボス)の曲は、どんとの服に象徴されるように無国籍ごった煮的な感じになります。
BO GUMBOSのCD持っていたなあと探してみたらあった。
我ながら、ちゃんと買っているのはエライ。(笑)
見返り不美人
ダイナマイトに火をつけろ
このダイナマイトに火をつけろのライブ映像は秀逸です。
♪
虫の様に殺された億万人の魂たちよ!
俺の話をどうか聞いておくれ。
金もなけりゃ家もねえ
汚ねえ雨に体もとけて
毎日毎日行き止まりみたいだ!!
会社づとめつまらねえ
試験勉強イライラするぜ
幸せは全部うり切れ!
こんな社会につばをはき
ダイナマイトに火をつけろ
♪
トンネル抜けて
♪
へへへい、おれたちゃ車とばして海の見える方へ
へへへい、窓開けて風にまかせて君の家の方へ
トンネル抜けてトンネル抜けて
風が騒ぐ夜は家へ帰りたくないよ
君をたたき起こしに行くよ♪
今聴いても、全く古さを感じません。
いろいろな要素を取り入れてそれを自分の世界観に昇華していく’どんと’と言う人は天才です。
1989年、大晦日はレコード大賞授賞式出演で日本武道館のステージに立つ。「アルバムニューアーティスト賞」受賞。そして幕張メッセでのイベント「R&R BAND STAND」出演。その後INK STICK芝浦FACTORY閉店オールナイトにも参加する。
1994年、6月11日、日比谷野外音楽堂が最終ライヴ。
10月、ビデオ「タイム・ボガーン!〜ボ・ガンボス解散」を発表。
2000年1月27日、脳内出血によりハワイにて、どんと永眠。享年37。
今生きていたら、どんな曲を聴かせてくれたのでしょうね・・・
タイムボガーン!ボ・ガンボス解散 [DVD] | |
BO GUMBOS おすすめ平均 ガッカリさせへん!!!ボガンボス 懐かしい思い出のバンド ボ・ガンボスのDVDはまずこれから! Amazonで詳しく見る by G-Tools |