Bookrock

おもしろく こともなき世を おもしろく

ワールドカップ、敗戦にも歓喜に沸く日本

オシム元日本代表監督のコメントぐらいしか、日本の敗戦に対して辛口と呼ばれるものがなかったが、やっと冷静なコラムが出てきた。

日本全国民が喚起に沸き返る中、ここで批判などしようものなら叩かれるような気配もあり。

ワールドカップ敗退で歓喜している国に、
ベスト4など永遠に無理な話だ

(日本代表がパラグアイに敗れた)翌日の新聞は一面トップでこの「悲劇」を伝えている。また、朝の情報番組を観れば、司会者やコメンテーターが口をそろえてこんな風に語っている。

「感動をありがとう」

「勇気をもらいました」

「日本代表にお礼を言いたい」

 一般人ならまだしも、スポーツ報道を扱うメディアの人間にしては、またずいぶんと安上がりに感動するものである。

 どうも、この種の言葉に違和感がある。仮にも公共の電波を使って、「感動したり」、「お礼をしている」ヒマがあったら、日本の敗因、もしくはパラグアイの勝因について、解説の一つでもしてもらいたいものだ。

(中略)

「勇気をもらった」という素人のようなコメントをアナウンサーまでもが連発し、ひどいことにサッカー解説者まで同様に呼応する。

 はっきり言おう。パラグアイ戦の、とりわけ後半で、いったいどこに勇気があったというのか。ピッチで戦っているイレブンに文句を言っているわけではない。戦術をあずかる岡田監督に対して、そう思うのだ。もう一度、オシム氏の言葉を引こう。

「FIFAにもう一度検討してほしい。ルーレットのようなPK戦に臨まなければならない選手の気持ちを考えてほしい。そして、日本チームはそれでも、ここまでしかこられなかったという結果を噛みしめるべきだ。もう少し勇気を持っていれば違った結果になったかもしれない。サムライのようにカミカゼのように勇気を持つべきだった。ピッチの上では命まで取られることはないのである」

 南米や欧州のサッカーが強いのは、こうした敗戦の中から教訓を探し、未来につなげてきたことにある。
 

このコラムを書いた上杉隆さんが、はっきり言おう!と書いているので、僕も増長してはっきり言おう!!


この日本対パラグアイの試合は、面白くなかった。
まず、テンポが遅かった。だから、ボールが動かない。いや、人が動かない。

アジアの中での戦いでは、日本が他の国にやられる戦い方がある。それは、ほぼ全員が引かれて攻撃ができなくなること。そういう相手に対して、僕らは、ああいう引いた戦術をしてはいけないのではないかと思っていた。
思ってはいたが、実は日本代表には、それをケチらして点を入れるほど、攻撃力がなかったりするので、勝っても僅差だったり同点で終わったりしていた。

そこでの教訓は、実力差があっても引いて守れば、そうは点は取れないということである。

でも、守って勝っても何があるのかとも思う。

世界の強豪が唯一真剣勝負をするのがワールドカップである。そこでの戦い方はとても大事ではないかと思う。
真剣勝負なのだから、勝ちにこだわるのはしょうがない。

しょうが無いなら、負けたことをちゃんと分析することが大事なのではないかと思う。

こういう、みんなして、よくやった。勇気をもらった。チームワークが大事だと教えてくれた。と言われ、批判を封印されるような論調や雰囲気になると、戦争でアメリカに負けるなんて言っては絶対いけないという雰囲気だった戦中と何ら変わらないのではないかと思う。

日本人の多くが陶酔した中でも、冷静な感想は必要だと思う。
 
今回のワールドカップ。
日本代表の目標はベスト4だった。